幸せホルモン「セロトニン」をつくる3つの食品
幸せと美容のホルモン「セロトニン」
先日から
セロトニンを、簡単で上手に分泌する生活のお話を
更新しています。
※心理カウンセラー野口嘉則さんのYoutubeを参考にさせてもらってます。
今日は、セロトニンのもとになる栄養(食品)のお話です。
セロトニンのもとになる栄養(食品)は
*トリプトファン
*ビタミンB6
*炭水化物(糖質)
の3つだそうです。
トリプトファンは
お豆腐のような豆類や、ヨーグルトなどの乳製品
ビタミンB6は
カツオやマグロなどの赤身の魚や
ゴマや豆類
ナッツ類や玄米など
炭水化物は
ごはんや麺類
パン
糖質が太る原因の方は
炭水化物を控えるダイエットも有効ですが
セロトニンを分泌することを優先に考えると
オススメではないのですね。
ちなみに、バナナは
トリプトファンとビタミンB6の
両方が含まれているそうですよ。
幸せと美容のホルモンセロトニンのお話が気になる方は
コチラ←もご一読くださいませ。
プライベートブログにも
セロトニンのお話、更新しました。
よかったら、↓こちらも覗いてみてください。
#セロトニン
#幸せ
#安心
#美容と健康
#食事
#自宅サロン
#北本市
#ソワン
0コメント