美容に◎*コーヒー
コーヒーはスイーツより好きです。
スイーツは食べずにいられても
コーヒーを飲まずに我慢するのは
とても難しいです。
カフェインが良くない(コーヒーに限らず)…とか
美容に実は良かったとか
いろいろ耳にします。
1日に何杯も飲むのは良くないとしても
ほどほどなら良いこともあるようです。(ホッ!)
今日は、コーヒーの美容効果と注意点を更新します。
この先をお読みいただくと
魅力的な美容効果がたくさんありますが
注意点を読むと「飲みすぎ注意」なのが分かります。
何事も適量が大事です。
■美容効果
*抗酸化作用
コーヒーに含まれるポリフェノールの一種であるクロロゲン酸は、強力な抗酸化作用を持ち、肌の老化の原因となる活性酸素を除去する働きがあります。これにより、シミ、しわ、たるみなどを予防する効果が期待できます。
*紫外線ダメージの軽減
抗酸化作用により、紫外線による肌へのダメージを軽減する可能性があります。
抗炎症作用: カフェインには抗炎症作用があり、ニキビや肌荒れの緩和に役立つ場合があります。
*血行促進
カフェインは血行を促進する作用があり、肌のターンオーバーを促し、くすみの改善や明るい肌へと導く可能性があります。また、目の下のクマの改善にも効果が期待できます。
むくみ解消: カフェインの利尿作用により、体内の余分な水分を排出し、むくみを軽減する効果があります。むくみが改善されることで、たるみやしわの予防にも繋がります。
→意外ですね。
*バリア機能のサポート
クロロゲン酸は、肌の角質層の水分を増やし、バリア機能の低下を防ぐ効果も期待されています。
→これも意外ですね。
*セルライトの軽減
コーヒーに含まれるカフェインは、皮膚下の血管を拡張し、セルライトの軽減に役立つという報告があります。
日焼け止め効果: いくつかの研究では、カフェインの局所的な塗布がUVBによるシワの形成を抑制する可能性が示唆されています。
■髪への効果
・育毛効果:
カフェインは毛根の血行を促進し、毛母細胞を活性化させることで、育毛効果や抜け毛予防効果が期待できます。男性型脱毛症の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)の働きを抑制する可能性も示唆されています。
*髪質の改善
コーヒーは髪の水分を保持し、柔らかくする効果や、キューティクルを滑らかにし、ツヤを与える効果が期待できます。
*白髪染め
濃いコーヒーは、白髪を自然な色合いに染める効果があると言われています。
*頭皮のクレンジング
コーヒーの粒子が頭皮の角質や汚れを取り除くスクラブ効果を発揮し、頭皮環境を整えるのに役立ちます。
*フケの抑制
コーヒーにはフケを抑制する効果があるという報告もあります。
■注意点
・過剰摂取
カフェインの過剰摂取は、肌の乾燥やニキビの悪化、睡眠不足による肌荒れを引き起こす可能性があります。適量を守ることが大切です。
・ 砂糖やミルク
砂糖やミルクを多く加えたコーヒーは、美容効果を損なう可能性があるため、ブラックコーヒーで飲むのがおすすめです。
・光感受性
一部の研究では、過剰なコーヒー摂取が日光に対する皮膚の感受性を高める可能性が示唆されています。日焼け対策はしっかりと行いましょう。
・脱水
コーヒーは利尿作用があるため、水分補給をしっかり行うことが重要です。
このように、コーヒーには内側からも外側からも美容に嬉しい効果が期待できます。ただし、飲み方や摂取量には注意して、バランスの取れた生活習慣と合わせて取り入れることが大切ですね。
最近、コーヒーをより美肌に育てる効果的な飲み方があると知って、ブラックコーヒーに3つ入れているものがあります。
それは、また改めて更新しますね!
隠れ家のようなヒーリングエステサロン
:::soinソワン:::
〒364-0001
埼玉県北本市深井1丁目
■営業時間
10時~18時最終受付
■定休日
不定休
LINE ID : soin3
電話番号 : 090-9380-9308
e-mail : soin6363@gmail.com
#コーヒー
#美容
#美容食
#美容効果
#髪
#頭皮
#PMS
#ブライダル
#アンチエイジング
#エイジングケア
#自宅サロン #プライベートサロン
#隠れ家サロン
#北本 #桶川 #鴻巣 #上尾 #久喜
#コスメコンシェルジュ
0コメント