ケイ素と抗酸化作用
↑うちで食しているお米です。
地元コシヒカリを五分づきで
精米してもらってます。
黒米などを混ぜて炊いたり
そのまま炊いたりして、食べています。
五分でも、玄米感は結構感じるものですね
ケイ素と抗酸化力のお話です。
ケイ素を積極的に摂ると良い理由の一つに『優れた抗酸化力』があります。
◆抗酸化力が大事なわけ
抗酸化力とは、あらゆるものが酸化するのを抑える力です。
酸化は、よく鉄などのサビに例えられますね。
物質が錆びて劣化、老化する現象のことです。
私たち人間が、呼吸によって酸素を体内に取り込むと、その多くは代謝のために使われます。
ご飯やパンなどで食べた豆をブドウ糖に変えたり、肉や魚、豆などタンパク質をアミノ酸に分解するなど、栄養をエネルギーにしたり蓄えたりするときに酸素が必要です。
しかし、酸素の一部は自動的に活性酸素に変化してしまいます。
生活習慣病は活性酸素が細胞や遺伝子を傷つけることが病気の引き金になっています。
病気を防ぐには、生活習慣を変えて活性酸素があまり発生しないようにすること。
そして、抗酸化物質(酸化を防ぐ物質)を積極的に補充して、活性酸素による酸化を防ぐことが大事です。
◆ケイ素を豊富に含む食べ物
*こんぶやわかめなどの海藻類
*玄米、大麦、ひえ、アワなどの全粒穀類
*大豆などの豆類
*ごぼう、パセリ、大根、人参などの野菜類
*あさり、はまぐり、牡蠣などの貝類
本来、ケイ素は食事を通して摂取することが理想的です。
現代の日本人は、ヨーロッパの人々に比べ、生活習慣病になるケースが未だに多いと言われています。
抗酸化物質であるケイ素が豊富に含まれる食品を多く食べ、活性酸素から身体を守りましょう。
【 関連記事 】
◆ケイ素ってなに?
https://soin3.amebaownd.com/posts/36671336
◆ケイ素と抗酸化作用
https://soin3.amebaownd.com/posts/36685937
◆ケイ素*美容・健康への働き
https://soin3.amebaownd.com/posts/36739201
◆ケイ素と骨・血管との関係
https://soin3.amebaownd.com/posts/36758560
◆ケイ素*どうして動脈硬化を予防できるの?
https://soin3.amebaownd.com/posts/36893562/
◆ケイ素*若いときと年齢を重ねてからの違い
https://soin3.amebaownd.com/posts/36907468
◆ 身体でつくれないケイ素*どう摂るの?
https://soin3.amebaownd.com/posts/36925382
◆ケイ素*効率よく摂る方法
https://soin3.amebaownd.com/posts/36926189
#ケイ素
#珪素
#抗酸化
#活性酸素
#健康 #美容
#ケイ素を含む食材
0コメント